はじめての補聴器の選び方
補聴器は聞こえ具合を補い改善する医療器具です。単に音を大きくするようなものではなく「聞こえ」自体が良くなるように設計されています。
すでにお使いの方なら手放せないものになっていると思いますが、これからお使いになるという方々にはイメージしにくいかもしれませんね。
補聴器を使うとどのように聞こえるのか?聞こえ方がどのように変化するのか?は実査にお試しいただくのがおすすめです。当店では補聴器の専門の担当者がお客様の普段の環境でお試しいただけるのでご購入前にどんなものかしっかり確認ができます。
補聴器にはその形にも種類があり、耳の中に入れて使う市いさな「耳穴型」と耳にかけて使う「耳掛け型」、また最近では少なくなりましたが、操作部分をポケットなどに入れて使うものがあります。
耳に入れて使う「耳穴型」は耳にフィットしますし小さくて目立ちません。最新機種では補聴器の操作もスマートフォンで行えるものもあります。ワイヤレスイヤホンのようにそのまま電話にも出ることができますので大変便利になっています。
その一方で最新式の「耳穴型」のものは小さくて扱いにくいという方もいらっしゃいます。
指先の自由度に不安があったり小さいものを扱いにくい方には他のタイプも検討していただけます。
その場合は耳掛け型が良いかもしれませんね。耳かけ方にも最新の期初があります。お気軽にお問い合わせください。
歳を取るにつれて体が衰えるのは自然なことです。 おなじように聴力が衰えるのも自然なことなのですが、ただし現れ方は人それぞれに違いがあります。 つまり「聴こえ」の状態は個人個人また環境によって差が生まれるものなのです。それに気づくのはテレビの音が
こんにちは。 まだまだ寒い日が続きますね。 寒暖差のせいか「頭痛が・・・」という声も聞こえてきます。 こんな時は「ネックウォーマー」がいいかなーと思います。 寝る時に是非お試しください。 さて、ストーマの給付券ですが、4月からの給付
残暑の候、益々ご清栄のことと存じます。 平素は一方ならぬご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。 誠に勝手ではございますが、 8月12日(木)から8月16日(月)までお休みとさせていただきます。 何卒よろしくお願い申し上げます。 8月9